意外? ストレスが血糖値を上昇させる理由
馬鹿にできない糖尿病とストレスの関係
糖尿病とストレス?
糖尿病というと暴飲暴食や運動不足による肥満などから引き起こされ、また悪化するイメージがあると思います。
実際に糖尿病の95%を占める2型糖尿病は過度な食事や運動不足から膵臓のインスリン分泌能力が落ちてしまったり、インスリン抵抗性によってインスリンの感受性が落ちてしまう事が主な原因となります。
そのため糖尿病とストレスにはあまり関係がないように感じますが、体に様々な悪影響を与えるストレスは糖尿病を悪化させる要因になるのです。
ここではそんな少し意外な糖尿病とストレスの関係について触れていきます。
ストレスが血糖値を上昇させる原因
ストレスが血糖値を上昇させる直接的な要因は強いストレスがもたらす緊張などによって交感神経が活発になる事や、交感神経や副交感神経を司る自律神経自体が乱れてしまう事によるものです。
過度なストレスで交感神経が強く働くと副腎髄質からアドレナリンが、副腎皮質からは「ストレスホルモン」とも呼ばれるコルチゾールが分泌され、ストレスや緊張に対応するために血液中にエネルギーとなるブドウ糖を増やします。
これは、過度なストレスや緊張状態というのは命の危険がある状況であると察知し、その危機を脱するためにエネルギーとなる糖の濃度を上げるためだといわれています。
こういった体の反応は一時的なものである事から、糖尿病ではない方が一時的に強いストレスに晒されたり緊張状態になる分には、その状況が終われば膵臓から分泌されるインスリンによって直ちに血糖値が下げられるため大きな問題にはなりません。
しかし強いストレス状態が続けばアドレナリンやコルチゾールは分泌され続ける事になりますから高血糖状態が長く続く事になり、場合によっては糖尿病の引き金になる事も。
考えられる状況としては日常的に過度なノルマが課せられた仕事に就いている事や嫌いな人間と仕事をしなければならない状況、親しい方の死などがあります。
一方、すでに糖尿病を患っている方だと血糖値を下げる能力が低下している場合がほとんどなので、ストレスや緊張などによって一時的にでも血糖値が上昇してしまうと、その後長時間にわたって高血糖が維持されてしまう恐れがあります。
このように強いストレスや緊張は交感神経が高まりストレスホルモンが分泌、血糖値を上げる原因となり、それが糖尿病の発病や悪化をもたらす場合があるのです。
■強いストレスは糖尿病患者はもちろん健康な方の糖尿病リスクも高める
生活習慣や食生活にも影響を与えるストレス
ストレスが高血糖を招く直接的な要因は強いストレスによるストレスホルモンの分泌で血液中のブドウ糖濃度を高めてしまう事にあります。
しかしストレスによる糖尿病リスクはそれだけに留まりません。
人間というものは強いストレスを感じると何らかの方法でそれを緩和・解消しようとするもので、それが運動や趣味など健全な方法であれば理想的なのですが、人によってはそれが暴飲暴食や喫煙量・飲酒量の増加として現れる場合があります。
言うまでもなく暴飲暴食は最大の糖尿病リスクとなりますし、喫煙や過度な飲酒はインスリン抵抗性を高め血糖値を上昇させる要因になります。
それを回避するためには食べる事や喫煙・飲酒をストレス解消法と位置付けず、趣味や運動など糖尿病リスクの無い解消法を見つけ実践する必要があります。
ハッキリ言ってしまうと「ストレスが多くてつい食べ過ぎちゃうんだよね~」という方は肥満をストレスのせいにして正当化しようとしている場合がほとんどで、本当に強いストレスを感じている場合むしろ食欲は無くなります。
それは喫煙や飲酒も同様で、タバコやお酒の量が増えている事を「ストレス」という大義名分のもと正当化しようとしてるに過ぎません。
「糖尿病になっても構わない」「悪化させても構わない」というのであればあえて止めはしませんが、もしストレスによって食事やタバコ・お酒の量が増えている状況をどうにかしたいと感じているのであれば、それが“甘え”だと認識し健全なストレス解消法を見つけるようにして下さい。(→上手にストレスを解消する方法を見つける)
少し厳しい言い方をしましたが、ストレスの解消法は多岐に渡りますので、体に悪影響がある食事やタバコ、お酒は“糖尿病に限らない様々な病気”というさらなるストレスを生む原因になる事を忘れないで下さい。
■食べる事やタバコ、お酒に頼らないストレス解消法を見つけるべき
生きてく上でストレスフリーはありえない
ストレスは生きていく上で完全に排除する事はできませんし、そもそも糖尿病治療にとって重要な運動も体にストレスをかけています。
仕事の適度なストレスは向上心にも繋がりますし、ミスを減らし最善の結果を残すためにはある程度のストレスや緊張は必要不可欠と言っても過言ではありません。
社会生活はもちろん日常生活をしていく上でもストレスを全く感じない生活というのは不可能なのですが、そこには上記のような「良いストレス」と体を蝕む「悪いストレス」が存在する事は間違いありません。
過度なノルマのある仕事や長すぎる就業時間、劣悪な人間関係などは悪いストレスの典型であり、こういったものは出来る限り改善していくべきものです。
だからといっておいそれと仕事を辞めるわけにもいきませんし、人間関係をスパッと断ったり生活環境を変えたりするのは難しいと思います。
そういった状況を緩和・打破するのが上手なストレス解消法となるので、糖尿病を発病・悪化させかねない嗜好品や暴飲暴食に頼らず、旅行やスポーツといった血糖値改善とストレス解消の相乗効果を期待できるような方法を模索してみて下さい。
血糖値を下げダイエット効果もあるSGLT2阻害薬
これといった自覚症状がないままじわじわと血管を蝕み続ける糖尿病。それだけに健康診断などで血糖値やHbA1cの高さを指摘されても放置している人は驚くほど多く存在するのが実情。
糖尿病治療は本来であれば食事療法と運動療法を軸に、補助としてインスリン注射や経口薬を用い血糖値を正常値もしくはそれに近い数値での安定を目指します。
そうすることで体重の減少・維持と血糖値・HbA1cの効果が望めるから。しかし現実問題として食事制限や運動療法は決して楽なものではなく、またそれを一生続けなければならないという終わりなき苦行でもあります。
そういった背景に加え、受診するのが面倒くさい、行くたびに医師に「痩せなさい」と言われる…などの理由から病院から足が遠のいている人も多いのではないでしょうか。
しかし、当サイトで口を酸っぱくして述べているように、糖尿病は様々な合併症を引き起こす極めて恐ろしい病気です。血糖値が高い状況はもちろん、糖尿病リスクを高める肥満も放置するべきではありません。
もしどうしても病院に行きたくない場合は、個人輸入代行業者を通じ、日本でも処方されているSGLT2阻害薬「フォシーガ」を購入するという方法も。
SGLT2阻害薬は血液中の糖を積極的に尿と一緒に排出するという画期的な糖尿病治療薬。
従来の経口薬のように細胞内に糖を取り込むインスリンに頼ることなく血糖値を下げられるため、1日250~400kcal相当のダイエット効果があることが複数の臨床試験で実証されています。
それだけに健康な人がダイエット目的で使用する事例が後を絶たないほど。
本来であれば医療機関を受診し、適切な治療と指導を受けたうえで治療薬を処方してもらうべきところ。しかしそれができないようであれば、最低でもフォシーガなどで血糖値や体重の低減を図ってほしいと感じています。
あわせて読みたい関連記事
糖尿病患者の平均寿命は健康な方に比べ平均で10年短いと言われています。しかしそれはあくまでも「平均」であり、しっかりとした治療を行い血糖値をコントロールできれば健康な方と変わらない寿命を全うできます…続きを読む
糖尿病の多くは血液検査での血糖値やHbA1cの数値で発見されますが、これらの数値が正常であるにもかかわらず高血糖の時間が長い「隠れ糖尿病」の場合があります。隠れ糖尿病は空腹時血糖値では表れづらいものの、食後に血糖値が跳ね上がり減少も緩やかという…続きを読む
糖尿病の診断するのに用いられるのは血糖値とHbA1cで、それぞれには明確な基準があります。10時間以上絶食し測る空腹時血糖値は126mg/dL以上、HbA1cは6.5%以上という基準を両方満たせば糖尿病と診断され、片方の場合は再検査を経て判断することに…続きを読む
糖尿病は全身の血管にダメージを与え血流を悪くする上に免疫力も低下するため歯周病の原因になります。そしてその歯周病から歯周病菌が血管を通して全身を巡り糖尿病や動脈硬化を悪化させるという悪循環を引き起こします…続きを読む
厚生労働省による最新の糖尿病の調査では糖尿病予備群の数は減ったものの糖尿病が強く疑われる人の数は増加の一途を辿っています。生活習慣に関するデータでは改善の兆しが見られるものの、その裏には高齢化が隠れていると推測されます…続きを読む
肥満である場合、肥満でない方に比べて糖尿病リスクは5倍になると言われています。しかし肥満のリスクはそれだけに留まらず高血圧や痛風、そして命に関わる心疾患や脳卒中のリスクも高め、特にBMI30を超えるとその傾向は顕著になります…続きを読む
糖尿病が進行し高血糖状態が続くとちょっとした傷でも治りにくくなってきます。それは神経障害を発症してる場合は足の切断に繋がる可能性があり、また手術が必要になった場合は傷の治りにくさや化膿のしやすさなど健康な人に比べ様々な不利があります…続きを読む
様々な合併症を引き起こすため放置すると怖い糖尿病。そんな糖尿病を早期に発見できる初期症状や自覚症状ってどんなものなのでしょうか?実は糖尿病には初期に自覚できる症状というものはなく、自覚症状が表れる頃には進行している場合が…続きを読む
糖尿病とは血液中のブドウ糖濃度が高い…いわゆる血糖値が高い状態が続く病気ですが、なぜ血糖値は高くなってしまうのでしょうか?血糖値が高くなってしまう仕組みと対策法を知り治療や予防に活かすようにして下さい…続きを読む
タバコを吸う事は糖尿病の発症や悪化のリスクを高めますが、一方で禁煙する事によって糖尿病の発症リスクが高まるという調査結果も存在します。それは国内外の信頼できるデータでも裏づけされており「禁煙なんかしないほうが…続きを読む