イヌリンプラス 理想的な成分を配合したサプリ
血糖値改善に必要な成分に特化したイヌリンプラス
血糖値の上昇を抑える食材や成分は様々ありますが、その中でも代表的なものを集めサプリメントにしていると感じたのがルックルックという会社が販売する「イヌリンプラス」です。
このサプリメントの名前の由来になっている「イヌリン」は菊芋やタマネギに含まれる成分で、糖の吸収を抑える効果があることで広く知られています。
それ以外にも非常に有用な成分をぎゅっと詰め込んだこのイヌリンプラス、具体的にどういったものなのか詳しく見ていきたいと思います。
イヌリンの働き
イヌリンは菊芋やタマネギ、ごぼうなどに多く含まれる多糖類で食物繊維でもあります。
多糖類といってもイヌリンは体に吸収されることがないためダイエット食品の甘味料としても用いられ、また水溶性の食物繊維でもあるイヌリンは腸でブドウ糖を取り込むため血糖値の上昇を抑制する働きがあります。
また、イヌリンは腸内の乳酸菌のエサになるため腸内環境の改善も期待できるので非常に優秀な成分として注目されているのです。
中でも菊芋は主成分がイヌリンとあって非常に豊富に含むため血糖値が気になる方向けのサプリメントなど健康食品に多く使われ、このイヌリンプラスにも菊芋とタマネギが配合されています。
■イヌリンは腸内で乳酸菌のエサとなり活動を活性化
イヌリンプラスに配合される成分
イヌリンプラスにはイヌリン単体に加え、それにプラスして菊芋、タマネギ、乳酸菌、納豆、桑葉、サラシアが配合されており、これらは糖尿病対策の代表的な成分・食品ばかりとなっています。
イヌリンや菊芋に血糖値を下げる効果があることは上でも書きましたが、その他の成分の働きを簡単に解説しておきましょう。
■納豆(ナットウキナーゼ)
納豆に含まれるナットウキナーゼは動脈硬化によって狭くなった血管を詰まらせ心筋梗塞や脳梗塞のリスクとなる血栓を分解する作用があることに加え、人間が本来持つ血栓を溶かす酵素プロウキナーゼも活性化します。
糖尿病は高血糖によって動脈硬化を引き起こす病気なので、納豆は糖尿病の改善に役立つ代表的な食品のひとつとなっています。
■タマネギ
タマネギに含まれる「イソアリイン」は糖代謝を活性化させ血糖値を下げる効果が期待でき、またタマネギに多く含まれ抗酸化作用がある「ケルセチン」には血液をサラサラにしてくれる作用や腸内の油と結合し体外に排出する効果もあります。
■乳酸菌
乳酸菌に腸内の代表的な善玉菌で、これを積極的に摂ることでイヌリンやタマネギによる腸内環境の改善効果をさらに高める効果が期待できます。
■サラシア
サラシアに含まれるサラシノールやコタラノールは糖尿病治療で使われるα-グルコシダーゼ阻害薬同様、腸内で糖の吸収を抑制し食後の血糖値を下げる効果があります。
その作用からお茶やサプリメントとして多く用いられており糖尿病対策の代表的な食品となっています。
■桑葉
桑の葉に含まれる「デオキシノジリマイシン(DNJ)」という成分はサラシアのサラシノールやコタラノール同様α-グルコシダーゼ阻害作用があり糖の吸収を抑制します。
近年小林製薬のサラシア100に含まれるネオコタラノールが特定保健用食品(トクホ)の認定を受けましたが、桑の葉を扱う企業でも血糖値上昇抑制効果が高いデオキシノジリマイシン(DNJ)で特定保健用食品の認定を受けようという活動が見らるほどです。
イヌリンプラスの価格は?
ここまでイヌリンプラスの成分や効果について取り上げてきましたが、やはり気になるのは価格だと思います。イヌリンプラスには通常購入と定期コースの2つがあり価格は以下のようになっています。
商品名 | 内容量 | 送料 | 初回 | 価格 |
---|---|---|---|---|
通常購入 | 300mg×186粒 | 無料 | ― | 4,752円(税込) |
定期コース | 300mg×186粒 | 無料 | 2,980円(税込) | 4,276円(税込) |
サプリメントとしては決して安くないものの、そのこだわりの成分などを考えればこのくらいの価格になってしまうのも仕方ないのかもしれません。
ただ、ひとつ気になるのは成分量が明記されていない点で、どの成分がどれほど入っているか分からないためどの程度の効果が望めるのか見えてこないのも事実で、せっかくこれだけ素晴らしい成分を揃えたのだから少しもったいない気がします。
食後の血糖値を下げる効果を望むなら国からトクホのお墨付きをもらい、また価格もイヌリンプラスより少し安い小林製薬のサラシア100のほうが信頼感・安心感があるのは間違いありません。
とはいえ糖尿病はもちろん体に良い成分が色々と入っているので健康食品としては申し分なく、そういった面も含めて血糖値の上昇を抑える効果に期待するならイヌリンプラスは非常におすすめの商品と言えるでしょう。
血糖値を下げダイエット効果もあるSGLT2阻害薬
これといった自覚症状がないままじわじわと血管を蝕み続ける糖尿病。それだけに健康診断などで血糖値やHbA1cの高さを指摘されても放置している人は驚くほど多く存在するのが実情。
糖尿病治療は本来であれば食事療法と運動療法を軸に、補助としてインスリン注射や経口薬を用い血糖値を正常値もしくはそれに近い数値での安定を目指します。
そうすることで体重の減少・維持と血糖値・HbA1cの効果が望めるから。しかし現実問題として食事制限や運動療法は決して楽なものではなく、またそれを一生続けなければならないという終わりなき苦行でもあります。
そういった背景に加え、受診するのが面倒くさい、行くたびに医師に「痩せなさい」と言われる…などの理由から病院から足が遠のいている人も多いのではないでしょうか。
しかし、当サイトで口を酸っぱくして述べているように、糖尿病は様々な合併症を引き起こす極めて恐ろしい病気です。血糖値が高い状況はもちろん、糖尿病リスクを高める肥満も放置するべきではありません。
もしどうしても病院に行きたくない場合は、個人輸入代行業者を通じ、日本でも処方されているSGLT2阻害薬「フォシーガ」を購入するという方法も。
SGLT2阻害薬は血液中の糖を積極的に尿と一緒に排出するという画期的な糖尿病治療薬。
従来の経口薬のように細胞内に糖を取り込むインスリンに頼ることなく血糖値を下げられるため、1日250~400kcal相当のダイエット効果があることが複数の臨床試験で実証されています。
それだけに健康な人がダイエット目的で使用する事例が後を絶たないほど。
本来であれば医療機関を受診し、適切な治療と指導を受けたうえで治療薬を処方してもらうべきところ。しかしそれができないようであれば、最低でもフォシーガなどで血糖値や体重の低減を図ってほしいと感じています。
あわせて読みたい関連記事
糖尿病患者の平均寿命は健康な方に比べ平均で10年短いと言われています。しかしそれはあくまでも「平均」であり、しっかりとした治療を行い血糖値をコントロールできれば健康な方と変わらない寿命を全うできます…続きを読む
糖尿病の多くは血液検査での血糖値やHbA1cの数値で発見されますが、これらの数値が正常であるにもかかわらず高血糖の時間が長い「隠れ糖尿病」の場合があります。隠れ糖尿病は空腹時血糖値では表れづらいものの、食後に血糖値が跳ね上がり減少も緩やかという…続きを読む
糖尿病の診断するのに用いられるのは血糖値とHbA1cで、それぞれには明確な基準があります。10時間以上絶食し測る空腹時血糖値は126mg/dL以上、HbA1cは6.5%以上という基準を両方満たせば糖尿病と診断され、片方の場合は再検査を経て判断することに…続きを読む
糖尿病は全身の血管にダメージを与え血流を悪くする上に免疫力も低下するため歯周病の原因になります。そしてその歯周病から歯周病菌が血管を通して全身を巡り糖尿病や動脈硬化を悪化させるという悪循環を引き起こします…続きを読む
厚生労働省による最新の糖尿病の調査では糖尿病予備群の数は減ったものの糖尿病が強く疑われる人の数は増加の一途を辿っています。生活習慣に関するデータでは改善の兆しが見られるものの、その裏には高齢化が隠れていると推測されます…続きを読む
肥満である場合、肥満でない方に比べて糖尿病リスクは5倍になると言われています。しかし肥満のリスクはそれだけに留まらず高血圧や痛風、そして命に関わる心疾患や脳卒中のリスクも高め、特にBMI30を超えるとその傾向は顕著になります…続きを読む
糖尿病が進行し高血糖状態が続くとちょっとした傷でも治りにくくなってきます。それは神経障害を発症してる場合は足の切断に繋がる可能性があり、また手術が必要になった場合は傷の治りにくさや化膿のしやすさなど健康な人に比べ様々な不利があります…続きを読む
様々な合併症を引き起こすため放置すると怖い糖尿病。そんな糖尿病を早期に発見できる初期症状や自覚症状ってどんなものなのでしょうか?実は糖尿病には初期に自覚できる症状というものはなく、自覚症状が表れる頃には進行している場合が…続きを読む
糖尿病とは血液中のブドウ糖濃度が高い…いわゆる血糖値が高い状態が続く病気ですが、なぜ血糖値は高くなってしまうのでしょうか?血糖値が高くなってしまう仕組みと対策法を知り治療や予防に活かすようにして下さい…続きを読む
タバコを吸う事は糖尿病の発症や悪化のリスクを高めますが、一方で禁煙する事によって糖尿病の発症リスクが高まるという調査結果も存在します。それは国内外の信頼できるデータでも裏づけされており「禁煙なんかしないほうが…続きを読む